送る会もバッチリ★
インフルエンザの流行(他の学年)で開催が危ぶまれましたが、2月24日(金)に予定通り6年生を送る会が開催されました。
練習では恥ずかしがって動きや声が小さかったのですが、そこは本番に強い3年生!バッチリ決めてくれました♪
※動画の始めに映像の乱れがあります。すみません…。
全体像を撮影しているので、子どもたちの顔を判別するのは難しいかもしれませんが、雰囲気が伝わりますように。
チャンピオン戦開幕!!!
2月3日(金)は『なわとびチャンピオン戦』が開催されました。
この日のために、個人での短縄練習、各クラスでは大なわ練習が行われてきました。しかし、今年はインフルエンザの関係で、なかなか体育館や集会ホールを使っての大なわ練習ができず、子どもたちも不安の中で本番を迎えました。
体育での練習では、誰一人3分以上跳ぶことができなかったのですが、「あや跳び」では土岐さんが3分58秒跳びことができ、「後ろ跳び」では髙田さんと正本さんが5分間跳びきることができました!
すばらしいです☆もちろん、がんばっている仲間を応援する周りの3年生の姿もとっても立派♪
大なわ大会では、各クラス心を1つにして、みんなで声を出しながら必死に飛んでいる姿が印象的でした。(写真は練習中のものです。)
「来年は、今年の記録よりも1回でも多く跳ぶぞ!」と、早くも気合い十分の子どもたちが、とてもたくましく見えました。
古い道具に触って、びっくり!!
2月1日(水)は、社会科学習の一環で四季の森文化館へ見学に行きました。
古い農作業道具や民具などを見たり、触ったり、実際に使わせてもらったり…みんな興味津々でした。中には、明治24年の松岡小学校の模型も!今の校舎とは違って小さく、これまたびっくりしていました。生涯学習課の浅野さんから詳しく説明していただき、最後には旧傘松閣も見学させていただきました。天井画の中に隠れている『獅子』『鯉』『リス』を全て見つけられると、お願い事が叶う(?)らしいので、みんな短い時間で真剣に探していました。
セットとび大会、無事終了!
1月31日(火)の松小タイムは、3年生のセットとび大会でした。
インフルエンザ流行もあり、開催が危ぶまれましたが、何とか無事に行うことができました。
寒い体育館、さらに感染拡大防止のためのマスク着用の中で行われましたが、1人1人が自己新記録を目指して精一杯頑張っていました。
次は、2月3日(金)開催の『チャンピオン戦』です☆
緊張のリサーチ発表会☆
1月20日(金)は、ドキドキ☆ハラハラ★のリサーチ発表会本番です。
今日のために、2学期半ばから準備&練習を進めてきました。どの班も精一杯の発表ができたのではないかな?と思います。また、2年生への”良い”お手本になったかな??とも思います。
次の発表は、6年生を送る会。お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えられるよう、一生懸命練習をしていきたいと思います。